この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2009年07月04日

おっと

1か月以上ご無沙汰していました。

6月半ばに義妹が入院し、
子どもたち(3歳と1歳5か月の双子の計3人)のお世話に時々通うことになりました。
といっても、うちの子どももまだ小さいので、遊びに行ってるようなものですが・・・

一人っ子のうちの子にとっては刺激が一杯です。


3歳の子が抱っこしてくれようと引きずられてても抵抗できないしkao08
可愛がってくれてるのだろうけど、意思疎通できないところで癇癪を起したり・・・
いい経験です。

    もまれて強くなってや~kao06


トイレで用を済ませているのを見て、
自分もトイレの便器に座れるようになるし、
同い年の双子にはお兄さんぶって手をつなぐしkao05
嫌イヤおもちゃを貸してあげられるようになったし。

日々成長しています。
見てて楽しいです。


でも、うじゃうじゃ!? 子どもがいて、大変icon10
嫁さん、よく頑張ってるなあと思います。

今月末にはもう1人増える予定。
楽しみです。

弟よ、家事・育児にもっと参加してね~。
  


Posted by 開ひろみ at 03:45Comments(3)子ども

2009年06月01日

びわ

隣の公園にはいろいろな木が植わっています。

春には桜が咲き、その後はつつじ。
その後、さくらんぼの実がなって、最近は枇杷の実 ♪

食べられるかなぁという頃になると、
子どもも、子どもにせがまれた大人たちまでもが競って?もぎ取るので、
あっという間になくなります。

昨日の夕方、「ああ、枇杷がいい色になってきた」と思っていたら、
今日の夕方は一見ほとんどありませんicon10

それでも、近所の男の子が木に登って、高いところになっている枇杷をとってくれました。
ありがとうkao05

うちの子は私に似て食欲旺盛kao08
5個もぺロっといただきました。もちろん、洗わずにそのまま。
しかも、砂遊びをした汚い手で・・・kao12

蛇足ですが、今日近くにいた子どもたちは、「酸っぱいから食べない」と言って
みんなうちの子にくれたんです♪

個人的には、熟していない時に食べたさくらんぼより、
今日の枇杷の方がずっとおいしい! そう思いました。

さくらんぼも枇杷も、買うとなったら高いので、
お得な気分です(笑)


秋の栗も楽しみなのですが、
食べられる頃までに、子どもたちに落とされてしまう感じicon15
ま、生で栗は食べられないので、公園で食することはないでしょうが・・・


楽しい公園生活です。

  


Posted by 開ひろみ at 00:21Comments(0)子ども

2009年05月30日

いいよー

1歳8カ月になった子どもは、最近「嫌」という言葉を覚えました。

着替えるのも、お風呂入るのも、歯磨きするのも、「いーやー!」って叫んでいます。
今日はご飯でさえも、味付けが気に入らなかったようで「いーやー!!」

「『いいよー』って言ってるの?」とはぐらかして、力ずくで歯磨きをしてしまいましたicon10


この、嫌いや期はいつまで続くことやら。

お友達からおもちゃを貸してと言われて、
「いいよ」って言える日が早くきますように。


  


Posted by 開ひろみ at 23:59Comments(0)子ども

2009年05月15日

愛想よし

占いでもそうなのだが、うちの子どもは外では愛想がいい。

電車に乗っても、エレベーターの中でも、
たいてい周りの人をじっと見つめ、こっくり頭を下げて(挨拶して)、
ほめってもらって、ご満悦kao07
最高の笑顔を振りまいている。

そして、多くの方が、うちの子どもにお菓子をくれるアイス


なんだか、得だなぁ って思う。

誰だって、ぶすーっとしてるより、笑顔の方がいいものね。

私も見習わなきゃ。  


Posted by 開ひろみ at 01:17Comments(2)子ども

2009年03月26日

笑顔で・・・

今日、TVを見ていたら、懐かしい歌が流れていました。
思わず声に出して歌い始めたら、

子どもが笑顔で私に近づき、
私の胸を叩くではありませんか!

胸を叩くのは、うちの子どもの、おっぱいが欲しいときの合図です。

でも、でも、でも、、、今さっきおやつを食べたところ。


そうなんです・・・

おっぱいではなく、「歌うのやめて~」ってことなんですぅkao08


「もう、また歌って・・・。音痴なんだから、やめたら?」ってなことを
言いたげな雰囲気なのです。
しかも、笑顔で・・・。


はい、子どもの笑顔に負け、歌うのをやめました。


私も笑顔で夫や子どもを操縦?できるようになりたいものですkao10
  


Posted by 開ひろみ at 23:25Comments(4)子ども
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
開ひろみ
自身の病気を機に占いの世界に入る。
もって生まれたエネルギーと暦のエネルギーを生かせば、
楽に生きられることを学ぶ。
それ以上に、本人の想いが一番大事だということを学ぶ。
ひとりでも多くの人が幸せを感じて生きられますように。
あなたの人生、応援します。