2009年06月01日

びわ

隣の公園にはいろいろな木が植わっています。

春には桜が咲き、その後はつつじ。
その後、さくらんぼの実がなって、最近は枇杷の実 ♪

食べられるかなぁという頃になると、
子どもも、子どもにせがまれた大人たちまでもが競って?もぎ取るので、
あっという間になくなります。

昨日の夕方、「ああ、枇杷がいい色になってきた」と思っていたら、
今日の夕方は一見ほとんどありませんicon10

それでも、近所の男の子が木に登って、高いところになっている枇杷をとってくれました。
ありがとうkao05

うちの子は私に似て食欲旺盛kao08
5個もぺロっといただきました。もちろん、洗わずにそのまま。
しかも、砂遊びをした汚い手で・・・kao12

蛇足ですが、今日近くにいた子どもたちは、「酸っぱいから食べない」と言って
みんなうちの子にくれたんです♪

個人的には、熟していない時に食べたさくらんぼより、
今日の枇杷の方がずっとおいしい! そう思いました。

さくらんぼも枇杷も、買うとなったら高いので、
お得な気分です(笑)


秋の栗も楽しみなのですが、
食べられる頃までに、子どもたちに落とされてしまう感じicon15
ま、生で栗は食べられないので、公園で食することはないでしょうが・・・


楽しい公園生活です。



同じカテゴリー(子ども)の記事画像
栗の残骸
子どもミュージカル
同じカテゴリー(子ども)の記事
 おっと (2009-07-04 03:45)
 いいよー (2009-05-30 23:59)
 愛想よし (2009-05-15 01:17)
 笑顔で・・・ (2009-03-26 23:25)
 子守唄 (2009-03-25 23:52)
 緊張 (2009-03-25 23:44)


Posted by 開ひろみ at 00:21│Comments(0)子ども
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
開ひろみ
自身の病気を機に占いの世界に入る。
もって生まれたエネルギーと暦のエネルギーを生かせば、
楽に生きられることを学ぶ。
それ以上に、本人の想いが一番大事だということを学ぶ。
ひとりでも多くの人が幸せを感じて生きられますように。
あなたの人生、応援します。