この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2009年02月27日

アクリルたわし

アクリルの毛糸で編んだ たわし を掃除に使うことがあります。

気が向いた時しか掃除しないのですが、
その アクリルたわし(というのでしょうか?) を、
洗面台の収納扉のノブにかけています。

子どもの目の高さにあるからか、
その アクリルたわし を手に持って、
子どもが掃除をするしぐさをしていました。

自分でもいつ掃除したか覚えていないくらいなのに、
子どもはよく見ているものだと感心し、
「掃除してくれているの?偉いね~。ありがとう。」
などと2,3日続けて褒めていたら、

昨日はなんと、私が脱いだセーターで
お風呂場のドアを拭き出しましたkao08

念のために記しますが、
私はセーターで掃除をしたことはありませんkao09


子どもにとっては、アクリルたわしも、セーターも同じ触感なのでしょうね。
悲しかったですicon11


しかも、セーターはアクリルではなく、ウールだったのに・・・


子どもって、面白いですね。
  


Posted by 開ひろみ at 00:10Comments(6)子ども
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
開ひろみ
自身の病気を機に占いの世界に入る。
もって生まれたエネルギーと暦のエネルギーを生かせば、
楽に生きられることを学ぶ。
それ以上に、本人の想いが一番大事だということを学ぶ。
ひとりでも多くの人が幸せを感じて生きられますように。
あなたの人生、応援します。