2009年04月08日

けんか

夕方、公園にたくさんの子どもたちが遊んでいました。
ほとんど男の子です。

仲良くわいわい遊んでいたところに、
急に自転車が倒れ、
殴る蹴るの喧嘩が始りましたkao12
そこに、仲裁の男の子も入るのですが、
彼もボコボコ背中を叩くわ、倒れた男の子を蹴るわで・・・


    緊迫しました。


一瞬、こんなシーン、うちの子には見せたくない!などと
自己中心的なことを思ってしまいました(反省)。



1年生の男の子が遊びの列に割り込んだようで、
その子に対し、4年生の男の子が暴力をふるったのですが、
殴りどころが悪いと
仲裁に入った6年生の男の子が
4年生の男の子をいさめてiconN06いたんです。

「小さい子が悪いことをしたのはわかるが、
 小さい子の頭や顔をげんこつで殴るのはあかん!」って。

周りでは、1年生の子を慰める子や、
順番を守ることを改めて教えてる子、
「お前も謝れ」みたいなことを言ってる子などがいて、
いまどきの子どもたちも、なかなかしっかりしているのだなぁって思いました。


こうやって、子どもたちは社会性を身につけるのですね。


ちなみに、仲裁に入った男の子は3人兄弟の真ん中。
兄弟げんかも慣れているのだろうなぁなどと思ってしまいました。



うちの子も、しっかり成長しますように。

あ、先に私がしっかりしないと、ですね。










Posted by 開ひろみ at 22:02│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
開ひろみ
自身の病気を機に占いの世界に入る。
もって生まれたエネルギーと暦のエネルギーを生かせば、
楽に生きられることを学ぶ。
それ以上に、本人の想いが一番大事だということを学ぶ。
ひとりでも多くの人が幸せを感じて生きられますように。
あなたの人生、応援します。