2009年03月04日

予習

来週義父母が来てくださる。

お正月に会って以来なので、
子どもが義父母を覚えているか心配。

「写真で慣れさせておく方がいいよ。」と友達がアドバイスしてくれたので、
お盆に会った時の写真を子どもに見せてみた。
親戚が集まったときのもので、13名が写っている。


私   「これは~、おじいちゃん。じーじやで。
     こっちは、おばあちゃん。ばーば。」
子ども 「・・・」

私   「お父さんはどこかな~?」
子ども 「・・・」

私   「お母さんはどこかな~?」
子ども 「・・・」

私   「〇〇くんはどこかな~?」

子どもはすかさず写真に写っている自分を指さしましたkao08


毎日見ている私の顔はわからないのかkao02と、ちょっと悲しくなりました。

ま、夫の顔も指ささなかったのが救いですが・・・


その後、練習の甲斐あって、
義父の写真を指さし「じーじ」と言えるようになりました。

明日からは、「ばーば」も練習します。




同じカテゴリー(子ども)の記事画像
栗の残骸
子どもミュージカル
同じカテゴリー(子ども)の記事
 おっと (2009-07-04 03:45)
 びわ (2009-06-01 00:21)
 いいよー (2009-05-30 23:59)
 愛想よし (2009-05-15 01:17)
 笑顔で・・・ (2009-03-26 23:25)
 子守唄 (2009-03-25 23:52)


Posted by 開ひろみ at 23:54│Comments(2)子ども
この記事へのコメント
素晴らしい!予習完璧!!

でもね、コドモって、本番で
何を言ってくれるかわからないので、
怖いですよ・・・(笑)
Posted by aroma&color@yumikoaroma&color@yumiko at 2009年03月05日 21:06
aroma&color@yumikoさん:

コメントありがとうございます。
やっぱり・・・!?
何がおこっても笑えるくらいの
肝っ玉母さんになりたいものです(笑)。
Posted by 開ひろみ開ひろみ at 2009年03月05日 22:44
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
開ひろみ
自身の病気を機に占いの世界に入る。
もって生まれたエネルギーと暦のエネルギーを生かせば、
楽に生きられることを学ぶ。
それ以上に、本人の想いが一番大事だということを学ぶ。
ひとりでも多くの人が幸せを感じて生きられますように。
あなたの人生、応援します。