2009年03月05日
ノリタケデザイン
京都文化博物館で開催されている
ノリタケデザイン100年の歴史 を見に行ってきました。
もちろん子どもも一緒に。
友達親子と4人での小旅行です。
子どもが歩けるようになってから電車に乗るのは初めてで、
子どもは大興奮
改札機に切符を入れたがりました。
肝心の展覧会なのですが、
子どもが「あっち、あっち」と煌びやかな壺ばかりを指さして私を動かし、
それ以外はほとんどゆっくり見られず・・・
そうこうしているうちに、
他の見学者からクレームがあったようで、
係員さんから注意を受け途中退場。
他の見学者さん、落ち着いて見学できなくてごめんなさい。
「少し休んでくるか、別々に見学してください」と言われていたので、
お昼ごはんを食べて再び見学。
まずはうちの親子が見学させてもらったところ、
おなかが一杯になったからかうちの子は眠り出しました。
友達親子を呼びに行き、一緒に見学。
眠った子は、ずっしりと肩に重かったのですが、
ゆっくり静かに見学できてよかったです。
久しぶりに美しいものに囲まれて、幸せなひとときでした
今後も定期的にこういう刺激が欲しいと思いました。
再入場させてくださった文化博物館さん、どうもありがとうございます。
ノリタケデザイン100年の歴史 を見に行ってきました。
もちろん子どもも一緒に。
友達親子と4人での小旅行です。
子どもが歩けるようになってから電車に乗るのは初めてで、
子どもは大興奮

改札機に切符を入れたがりました。
肝心の展覧会なのですが、
子どもが「あっち、あっち」と煌びやかな壺ばかりを指さして私を動かし、
それ以外はほとんどゆっくり見られず・・・
そうこうしているうちに、
他の見学者からクレームがあったようで、
係員さんから注意を受け途中退場。
他の見学者さん、落ち着いて見学できなくてごめんなさい。
「少し休んでくるか、別々に見学してください」と言われていたので、
お昼ごはんを食べて再び見学。
まずはうちの親子が見学させてもらったところ、
おなかが一杯になったからかうちの子は眠り出しました。
友達親子を呼びに行き、一緒に見学。
眠った子は、ずっしりと肩に重かったのですが、
ゆっくり静かに見学できてよかったです。
久しぶりに美しいものに囲まれて、幸せなひとときでした

今後も定期的にこういう刺激が欲しいと思いました。
再入場させてくださった文化博物館さん、どうもありがとうございます。
Posted by 開ひろみ at 23:07│Comments(2)
│子ども
この記事へのコメント
こんばんは。
昨日、近くまで行ったので文化博物館に寄りましたよ。
ノリタケ展は見に行かなかったのですが、
1階で、飛騨国際工芸学園の卒業家具展が
無料で見られました。
すごいですね!
しっくりくるイスに座ってたら、若い女性が来て、「いかがですか?私が作ったんです。
お話聞かせてください。」と話しかれられました。
木に座ってる感じがしなかったです。
若いのにすごいなあ!と感心しました。
昨日、近くまで行ったので文化博物館に寄りましたよ。
ノリタケ展は見に行かなかったのですが、
1階で、飛騨国際工芸学園の卒業家具展が
無料で見られました。
すごいですね!
しっくりくるイスに座ってたら、若い女性が来て、「いかがですか?私が作ったんです。
お話聞かせてください。」と話しかれられました。
木に座ってる感じがしなかったです。
若いのにすごいなあ!と感心しました。
Posted by uk at 2009年03月08日 19:34
ukさん:
コメントありがとうございます。
へえ~、そんな展示があったのですね。
私も座りたかったし、製作者に会いたかった!!
物を作られてる方って、ほんとすごいですよね。
きっと、いい刺激&エネルギーをいただけたでしょうね。
コメントありがとうございます。
へえ~、そんな展示があったのですね。
私も座りたかったし、製作者に会いたかった!!
物を作られてる方って、ほんとすごいですよね。
きっと、いい刺激&エネルギーをいただけたでしょうね。
Posted by 開ひろみ
at 2009年03月10日 00:06
