2009年02月03日
滑り台
先日の日曜日、子どもは初めて滑り台の階段を自力で上まで登ることができました
。
お昼ご飯前の公園は私と二人っきりで、
子どもは、滑り台の上で、足をバタバタさせ喜んでいました。
その後、2回目をチャレンジするも断念。
初めてできたことに、親子ともども喜びを感じていました。
翌日の月曜日。
小学3年生の女の子2人に遊んでもらっていて、
自慢げに滑り台の階段を登りました
。
お姉さん2人がよっぽど好きなのか、2回目も意気揚揚と成功。
デレデレに見えるのは気のせいか
。
その後、小学1年生、幼稚園年少、1歳5か月の3姉妹と合流。
またもや、うちの子ははりきって滑り台に登ります
1歳5か月の女の子には、ライバル意識を持っているのでしょうね。
お互い切磋琢磨して、いい関係だわ
。
今日は4歳と2歳の姉妹の前で披露
いつの間にか、4歳の女の子の砂遊びに加えてもらってるし・・・
将来がちょっと心配です・・・
それにしても、できることが増えていくのは本人も嬉しいでしょうし、
親も嬉しいです。
よく「子どもは3歳までに全ての親孝行をする」と聞きますが、
こういうことなのですね。
疲れてはいますが、ほんと楽しい毎日です。

お昼ご飯前の公園は私と二人っきりで、
子どもは、滑り台の上で、足をバタバタさせ喜んでいました。
その後、2回目をチャレンジするも断念。
初めてできたことに、親子ともども喜びを感じていました。
翌日の月曜日。
小学3年生の女の子2人に遊んでもらっていて、
自慢げに滑り台の階段を登りました

お姉さん2人がよっぽど好きなのか、2回目も意気揚揚と成功。
デレデレに見えるのは気のせいか

その後、小学1年生、幼稚園年少、1歳5か月の3姉妹と合流。
またもや、うちの子ははりきって滑り台に登ります

1歳5か月の女の子には、ライバル意識を持っているのでしょうね。
お互い切磋琢磨して、いい関係だわ

今日は4歳と2歳の姉妹の前で披露

いつの間にか、4歳の女の子の砂遊びに加えてもらってるし・・・

将来がちょっと心配です・・・
それにしても、できることが増えていくのは本人も嬉しいでしょうし、
親も嬉しいです。
よく「子どもは3歳までに全ての親孝行をする」と聞きますが、
こういうことなのですね。
疲れてはいますが、ほんと楽しい毎日です。
2009年01月28日
ストロー
うちの子は、1歳4か月にしてようやく
ストローで飲み物を口にすることができるようになった
。
しばらくストローに触れさせもしていなかったのに、
車屋さんで出していただいたジュースをストローで
突然飲めるようになったのでびっくり。
子どもも相当嬉しかったようで、
翌日は子ども用のストロー付き水筒(約150cc入る)でお茶を一気に飲み干した。
しかもおかわりまでして・・・。
そんなに嬉しかったの
と笑えてきます。
今日は、私の友達に、さも、
「ストローでお茶飲めるの、すごいでしょ!?」みたいな感じで見せつけるし・・・。
ほんと子どもって面白い。
楽しい毎日を送らせていただいて、ほんと感謝しています。
ストローで飲み物を口にすることができるようになった

しばらくストローに触れさせもしていなかったのに、
車屋さんで出していただいたジュースをストローで
突然飲めるようになったのでびっくり。
子どもも相当嬉しかったようで、
翌日は子ども用のストロー付き水筒(約150cc入る)でお茶を一気に飲み干した。
しかもおかわりまでして・・・。
そんなに嬉しかったの

と笑えてきます。
今日は、私の友達に、さも、
「ストローでお茶飲めるの、すごいでしょ!?」みたいな感じで見せつけるし・・・。
ほんと子どもって面白い。
楽しい毎日を送らせていただいて、ほんと感謝しています。
2009年01月22日
栗の残骸

今日初めて天津甘栗を子どもに食べさせてみました。
夫は大の栗好きなので、やはり子どもも喜んで食べました。
「おいちいっ。」
その言葉が聞きたくて一生懸命いくつも皮をむいていたら、いつの間にか机の下に栗の残骸が転がっていました。
待ち切れず、子どもが口に入れていたようです

この食欲はまぎれもなく私ゆずり

この残骸、夫にも見せてあげよう。
何と言うか楽しみだわ。
2009年01月21日
親ばか「だいじょうぶ」
同じマンションに、うちの子どもより1か月早く生まれた女の子がいます。
その女の子のお母さんとそれまではお話したこともなかったのですが、
昨秋より急激に仲良くなって、週に何度もお世話になっています。
その女の子は運動神経が素晴らしく発達していて、
よく動きまわっています。
甘えたでいつも抱っこをせがむうちの子は、
彼女に影響されてずいぶん歩けるようになりました。
嬉しいし、ありがたいことです。
先日その女の子が泣きました。(こけたのだったかな?理由は忘れました。)
そしたら、うちの子が、
「だいじょうぶ!?」
というような言葉を発したのです!!!
それ以降そのような言葉は聞いたことがないのですが、
親ばかの私は、夫にも母に自慢してしまいました(笑)。
占い的にも、うちの子は、言葉に縁があるので、
なるべく絵本に触れさせたり、
いい言葉をかけようと思っています。
その女の子のお母さんとそれまではお話したこともなかったのですが、
昨秋より急激に仲良くなって、週に何度もお世話になっています。
その女の子は運動神経が素晴らしく発達していて、
よく動きまわっています。
甘えたでいつも抱っこをせがむうちの子は、
彼女に影響されてずいぶん歩けるようになりました。
嬉しいし、ありがたいことです。
先日その女の子が泣きました。(こけたのだったかな?理由は忘れました。)
そしたら、うちの子が、
「だいじょうぶ!?」
というような言葉を発したのです!!!
それ以降そのような言葉は聞いたことがないのですが、
親ばかの私は、夫にも母に自慢してしまいました(笑)。
占い的にも、うちの子は、言葉に縁があるので、
なるべく絵本に触れさせたり、
いい言葉をかけようと思っています。
2008年12月28日
心やさしい少年
先日から子どもは鼻水と微熱が続き、咳は出るわ、声もかれてくるわ
で、カンネンして!?雪降る中、小児科に行きました。
お正月休みに入る前に、薬をもらっておきたい。
そう考える人は多いようで、薬局がごった返していました。
(小児科は予約制なので、院内はそれほど混んでいませんでした。)
うちの子どもは、体調不良のせいでしょうが、機嫌が悪く、
立って抱っこしろとせがむので、立っていたところ、
中学生か高校生くらいの少年が、すっと席を立つではないか
シャイな少年なのか、何も言わず、壁際に立っていただけなのですが、
私が「席、譲ってくれたの?ありがとう。 でも、うちの子、立って抱っこしてほしいみたいだし・・・」
と言うと、軽く微笑んでくれました。
まあ、なんと可愛らしい
うちの子も、心やさしい人に育ってくれますように。
おかげさまで子どもの風邪は順調に快方に向かっているようです。
この週末で完治しますように。
で、カンネンして!?雪降る中、小児科に行きました。
お正月休みに入る前に、薬をもらっておきたい。
そう考える人は多いようで、薬局がごった返していました。
(小児科は予約制なので、院内はそれほど混んでいませんでした。)
うちの子どもは、体調不良のせいでしょうが、機嫌が悪く、
立って抱っこしろとせがむので、立っていたところ、
中学生か高校生くらいの少年が、すっと席を立つではないか

シャイな少年なのか、何も言わず、壁際に立っていただけなのですが、
私が「席、譲ってくれたの?ありがとう。 でも、うちの子、立って抱っこしてほしいみたいだし・・・」
と言うと、軽く微笑んでくれました。
まあ、なんと可愛らしい

うちの子も、心やさしい人に育ってくれますように。
おかげさまで子どもの風邪は順調に快方に向かっているようです。
この週末で完治しますように。