この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2009年03月25日

緊張

夫の両親がうちに来てくださる2日前から、子どもが熱を出しました。
年末に風邪をひいて以来で、
久しく熱を出していないなあと思っていた矢先のことでした。

そういえば、年末の前は、秋の旅行前。
その旅行は夫の両親と浜松で合流するというものでした。


    あ・・・・!?全部、両親と会うときだ。。。


「私の緊張が原因で子どもが熱を出している!」
ということに、3回目にしてようやく気が付きました。

来客用の布団を干したり、掃除をしたり、
料理のメニューを考えたりと、
心に余裕がなかったのですねぇ。

反省しました。


イライラなどのマイナスエネルギーを発すると、
自分や自分が大事にしているものに返ってきます。

イライラするときは、一呼吸おいて、
冷静に物事を見つめたいと思いました。

これからは気をつけまーす。


    迷惑をかけた皆さん、ごめんなさい。
  


Posted by 開ひろみ at 23:44Comments(2)子ども

2009年03月05日

ノリタケデザイン

京都文化博物館で開催されている
ノリタケデザイン100年の歴史 を見に行ってきました。

もちろん子どもも一緒に。
友達親子と4人での小旅行です。

子どもが歩けるようになってから電車に乗るのは初めてで、
子どもは大興奮face02
改札機に切符を入れたがりました。


肝心の展覧会なのですが、
子どもが「あっち、あっち」と煌びやかな壺ばかりを指さして私を動かし、
それ以外はほとんどゆっくり見られず・・・

そうこうしているうちに、
他の見学者からクレームがあったようで、
係員さんから注意を受け途中退場。

  他の見学者さん、落ち着いて見学できなくてごめんなさい。


「少し休んでくるか、別々に見学してください」と言われていたので、
お昼ごはんを食べて再び見学。
まずはうちの親子が見学させてもらったところ、
おなかが一杯になったからかうちの子は眠り出しました。

友達親子を呼びに行き、一緒に見学。
眠った子は、ずっしりと肩に重かったのですが、
ゆっくり静かに見学できてよかったです。

久しぶりに美しいものに囲まれて、幸せなひとときでしたkao06
今後も定期的にこういう刺激が欲しいと思いました。


再入場させてくださった文化博物館さん、どうもありがとうございます。
  


Posted by 開ひろみ at 23:07Comments(2)子ども

2009年03月04日

予習

来週義父母が来てくださる。

お正月に会って以来なので、
子どもが義父母を覚えているか心配。

「写真で慣れさせておく方がいいよ。」と友達がアドバイスしてくれたので、
お盆に会った時の写真を子どもに見せてみた。
親戚が集まったときのもので、13名が写っている。


私   「これは~、おじいちゃん。じーじやで。
     こっちは、おばあちゃん。ばーば。」
子ども 「・・・」

私   「お父さんはどこかな~?」
子ども 「・・・」

私   「お母さんはどこかな~?」
子ども 「・・・」

私   「〇〇くんはどこかな~?」

子どもはすかさず写真に写っている自分を指さしましたkao08


毎日見ている私の顔はわからないのかkao02と、ちょっと悲しくなりました。

ま、夫の顔も指ささなかったのが救いですが・・・


その後、練習の甲斐あって、
義父の写真を指さし「じーじ」と言えるようになりました。

明日からは、「ばーば」も練習します。


  


Posted by 開ひろみ at 23:54Comments(2)子ども

2009年03月04日

平和堂

先日、平和堂で買い物をした。
しっかり確認してお金を払えばよかったのに、
うちに帰ってから支払った額が多かったことに気がついた。
(ポップで表示されている金額と違ったのです。)

急いで平和堂に電話したら、
すぐ持ってきてくれるとのこと。

助かりました。

すぐさま対応してくださり、高感度UPです。

友の会も満期になったことだし、
また平和堂に行こうっと。
  


Posted by 開ひろみ at 23:32Comments(2)

2009年03月02日

ビバ!滋賀咲くブログつながり

先日、滋賀咲くブロガーである、
滋賀color さん の鑑定をさせていただきました。

滋賀colorさんも 滋賀咲くブロガーの プリケさんからの紹介です。
プリケさん、ほんといつもありがとうございます。


鑑定前から(日時の決定の仕方等から)
私とよく似た性格の方ではないか?と思っていたところ、
やっぱり私とよく似た性格だったので、
ついつい、ポンポン言葉を選ばずにものを言ってしまいました。

よく似た性格の方だと、感受性が似ているので、
言葉を選ばなくても通じるのが楽ちんです。


でも、さすがに カラーの先生だけあって、
立ち居振る舞いといい、着こなしといい、素敵な方でした。

私も学ばねば!
私も自分を磨かなくては と思った方でもありました。


滋賀colorさん、いい刺激をいただきありがとうございました。
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。

  


Posted by 開ひろみ at 00:02Comments(2)占い
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
開ひろみ
自身の病気を機に占いの世界に入る。
もって生まれたエネルギーと暦のエネルギーを生かせば、
楽に生きられることを学ぶ。
それ以上に、本人の想いが一番大事だということを学ぶ。
ひとりでも多くの人が幸せを感じて生きられますように。
あなたの人生、応援します。